日本の哺乳類

白変型のももんが:とら丸 / NikonD5200+Nikon200-500 / 190327 / 長野県
他種は右メニューよりお進みください!右メニューが出てない場合はここをクリック!
当図鑑のご意見,ご連絡、内誤記載があればぜひMail Formよりご指摘ください!

この図鑑では、主に本州(特に中部,関東,東北,たまに近畿くらい)に生息する日本産としますが、
撮影された場合
外来種も含みます。また、動物園などで撮影した飼育種も含ませて頂きます。

野鳥を撮っていたら、哺乳類も遭遇した!
そう言えばおいらは、本来哺乳類が最も好きな生き物で、夜に車で徘徊し観に行ったっけ!
おいらのイラストには、哺乳類をキャラクター化したのがほとんどだ。
哺乳類もまだ数種しか撮っていないが、かなりの種と遭遇はしていて、野生下で見たことも無いのは数種。
今後は動物も撮りたい!爬虫類や両生類も増やしたい。2017.05.01

日本の哺乳類は、1モグラ, 2コウモリ, 3サル, 4イヌやネコ,5シカやイノシシ, 7リスやネズミ, 8ウサギの仲間が生息し、
ウマ(野生の馬はいません)を入れて8目です。
「産/絶/cm」欄の「固」は日本固有種を指し、「絶」は「絶滅危惧種」のランクを記載。
」は外来種、「」は飼育種、「」は家畜の略。撮影には死骸も含みます
またモグラ,コウモリ,ネズミの仲間は、見たことがあっても同定(種の判別)が出来ていなく「?」にしてあるものもあります。
動物園,水族館は「1文字+動*」or「1文字+水*」で省略
上動=上野動物園 / 多動=多摩動物園 / 葛水=葛西臨海水族園
長動=長野市城山動物園 / 茶動=茶臼山動物園 / 須動=須坂市動物園。「
実家」とはpaseriの実家。
「初見,初撮影」欄の「
」は未だ見た事が無い、未撮影の略。同定出来た場合のみ記載します。

01 食虫目 しょくちゅうもく(モグラの仲間)
産/絶/cm
初見
初撮影
備考
トガリネズミ
アズミトガリネズミ 固/準/ -
シントウトガリネズミ 固/ - / -
カワネズミ 固/ - / -
ニホンジネズミ 固/ - / -

モグラ ヒメヒミズ 固/ - / -
ヒミズ 固/ - / - 170606/長野 170606/長野
ミズラモグラ 固/準/ -
アズマモグラ 固/ - / - ??/??
コウベモグラ 固/ - / -
エチゴモグラ 固/I B/ -

02 翼手目 よくしゅもく(コウモリの仲間)
産/絶/cm
初見
初撮影
備考
ヒナコウモリ シナノホオヒゲコウモリ -- / - / -
カグヤコウモリ -- / - / -
モモジロコウモリ -- / - / -
クロホオヒゲコウモリ 固/ II / -
ホンドノレンコウモリ -- / II / -
モリアブラコウモリ 固/ II / -
アブラコウモリ -- / - / - 74.04/浦安
ヤマコウモリ -- / II / -
クビワコウモリ 固/ II / -
ヒナコウモリ -- / - / - 170605/長野 170605/長野 99年絶滅 II
チチブコウモリ -- / - / -
ニホンウサギコウモリ 固/ - / - 200623/長野 200623/長野
ユビナガコウモリ -- / - / -
コテングコウモリ -- / - / -
テングコウモリ -- / - / -

03 霊長目 れいちょうもく(サルの仲間)
科,類
産/絶/cm
初見
初撮影
備考
オナガザル ニホンザル 固/ - / - 75年/箱根 170617/妙高
タイワンザル 伊豆,和歌山,下北は駆除

ヒト:類人猿 ゴリラ 67年/多動* 190327/上動*

広鼻小目 ジェフロイ クモザル 171102/茶動*

04 食肉目 しょくにくもく(ネコ,イヌの仲間)
産/絶/cm
初見
初撮影
備考
ネコ イエネコ / - /46
-----
-----
そんなに猫が参照!

ジャコウネコ ハクビシン / - /50 160314/牟礼 160314/牟礼

イヌ イヌ / - / -
-----
-----
ホンドタヌキ -- / - / - 77年/長野 180506/金沢
ホンドギツネ -- / - /64 85年/長野 160312/長野 数回遭遇

イタチ カワウソ 固/絶/75
-----
-----
ホンドテン -- / - /50 05.05/秋田 2回目は長野県
ニホンイタチ -- / - /32 83年/長野 数回遭遇
チョウセンイタチ / - / -
オコジョ -- /準/19 86年/志賀 1 度遭遇
イイズナ -- /準/16
アナグマ -- / - /55 90年/ 十数回遭遇

クマ ツキノワグマ(森のくまさん) -- / - /140 180424/長野 180424/長野

アライグマ アライグマ ほぼ全国

05 鯨偶蹄目 くじらぐうていもく(クジラ,ウシ,シカの仲間)
産/絶/cm
初見
初撮影
備考
イノシシ イノシシ -- / - /140 111226/長野 111226/長野

シカ ニホンジカ -- / - /145 84年/八ヶ岳 数回 奈良は除
キョン / - /100 千葉県

ウシ ニホンカモシカ -- / - /80 77年/上田 170721/上田

キリン アミメキリン -- / - / - 67年/多動*

06 奇蹄目 きていもく(クジラ,ウシ,シカの仲間)
産/絶/cm
初見
初撮影
備考
サイ サイ 67年/多動*

ウマ ウマ ??/?? 日本在来は8種
グランド シマウマ ??/?? 171102茶動*

バク アジアバク 67年/多動*

07 齧歯目 げっしもく(リス,ネズミの仲間)
産/絶/cm
初見
初撮影
備考
リス ニホンリス 固/ - /25 60年/湘南平 170425戸隠
タイワンリス / - /20 70年/鎌倉
ニホンモモンガ 固/ - /18 90.4/実家 190327長野 初見:欅の木に住んでた
paseriは幼少期から庭内の桂の木に住んでいるのを見ている
ムササビ 固/ - /40 050507/秋田 1度遭遇 秋田県

ヤマネ ヤマネ 固/ - /8 77年/青木峠 2度目は八ヶ岳

ネズミ アカネズミ 固/ - /12 ??/??
ヒメネズミ 固/ - /8 190412/長野 190412長野
カヤネズミ 固/ - / - ??/?? ネズミ中 日本最小
ハツカネズミ -- / - /9 60年/平塚
クマネズミ -- / - /20 60年/平塚
ドブネズミ -- / - /22 60年/平塚

キヌゲネズミ ハタネズミ 固/ - /11 ??/?? 別名カゲネズミ
ヤチネズミ 固/ - / - ??/??
スミスネズミ 固/ - / - ??/??

テンジクネズミ カピバラ 67年/多動* 140421上動*

08 兎形目 とけいもく(ウサギの仲間)
産/絶/cm
初見
初撮影
備考
ウサギ ニホンノウサギ 固/ - /50 70年/湘南平 190516長野
少女期/近所 190101飯綱



日本の爬虫類

イシガメ:
とら丸 / Sony DSC-HX1 f28-560 / 200809 / 長野県
他種は右メニューよりお進みください!右メニューが出てない場合はここをクリック!
当図鑑のご意見,ご連絡、内誤記載があればぜひMail Formよりご指摘ください!

この図鑑では、主に本州(特に中部,関東,東北,たまに近畿くらい)に生息する日本産としますが、
撮影された場合
外来種も含みます。また、動物園などで撮影した飼育種も含ませて頂きます。

日本の爬虫類は、カメの仲間(カメ目), トカゲとヘビの仲間(有鱗目)があります。
ここでは、カメの仲間(カメ目)とトカゲとヘビの仲間(有鱗目)をトカゲ亜目とヘビ亜目に分けました。
「産/絶/cm」欄の「固」は日本固有種を指し、「絶」は「絶滅危惧種」のランクを記載。
」は外来種、「」は飼育種、「」は家畜の略。撮影には死骸も含みます
動物園,水族館は「1文字+動*」or「1文字+水*」で省略
上動=上野動物園 / 多動=多摩動物園 / 葛水=葛西臨海水族園
長動=長野市城山動物園 / 茶動=茶臼山動物園 / 須動=須坂市動物園。「
実家」とはpaseriの実家。




21 カメ目
産/絶/cm
初見
初撮影
備考
ウミガメ

イシガメ ニホンイシガメ(ゼニガメ)
個 / /
少年期平塚 少年期飼育経験有り
クサガメ
/ /
少年期,平塚

ヌマガメ ミシシッピーアカミミガメ
/ /
少年期平塚 少年期平塚 少年期飼育経験有り

カミツキガメ

スッポン スッポン

22 有鱗目 トカゲ亜目 ゆうりんもく とかげあもく(トカゲの仲間)
産/絶/cm
初見
初撮影
備考
トカゲモドキ 行動範囲内にいません

ヤモリ ニホンヤモリ

アガマ 行動範囲内にいません

イグアナ 行動範囲内にいません

トカゲ ニホントカゲ
少年期平塚

カナヘビ ニホンカナヘビ
少年期平塚

23 有鱗目 ヘビ亜目 ゆうりんもく へびあもく(ヘビの仲間)
産/絶/cm
初見
初撮影 備考
メクラヘビ 行動範囲内にいません

セダカヘビ 行動範囲内にいません

タカチホヘビ 行動範囲内にいません
ナミヘビ ジムグリ 少年期平塚
アオダイショウ 少年期平塚
シマヘビ 少年期平塚
ヤマカガシ 少年期平塚

コブラ 行動範囲内にいません

クサリヘビ ニホンマムシ
少年期平塚



日本の両生類
モリアオガエル:とら丸 / NikonD5200+Nikon200-500 / 200626 / 長野県
他種は右メニューよりお進みください!右メニューが出てない場合はここをクリック!
当図鑑のご意見,ご連絡、内誤記載があればぜひMail Formよりご指摘ください!

この図鑑では、主に本州(特に中部,関東,東北,たまに近畿くらい)に生息する日本産としますが、
撮影された場合
外来種も含みます。また、動物園などで撮影した飼育種も含ませて頂きます。

日本の両生類には、サンショウウオやイモリなどの「有尾目」とカエルの仲間の「無尾目」があります。
漢字が示す様に、成体になって「尾」が有るか無いかで判ります。
「産/絶/cm」欄の「固」は日本固有種を指し、「絶」は「絶滅危惧種」のランクを記載。
」は外来種、「」は飼育種、「」は家畜の略。撮影には死骸も含みます
「長」とはおおきさで、全長は「全」、体長,または頭胴長は「体」でcmかmmで表記。
動物園,水族館は「1文字+動*」or「1文字+水*」で省略
上動=上野動物園 / 多動=多摩動物園 / 葛水=葛西臨海水族園
長動=長野市城山動物園 / 茶動=茶臼山動物園 / 須動=須坂市動物園。「
実家」とはpaseriの実家。

31 有尾目 ゆうびもく(サンショウウオ,イモリの仲間)
産/絶/cm
初見
初撮影
備考
サンショウウオ アカイシサンショウウオ 固 / IB /
アベサンショウウオ 固 / 希 /
クロサンショウウオ 固 / 準 / 標高1,500以上の高山湖
コガタブチサンショウウオ 固 / 準 /
トウキョウサンショウウオ 固 / II /
トウホクサンショウウオ 固 / 準 /
ハクバサンショウウオ 固 / IB /
ヒダサンショウウオ 固 / 準 /
ホクリクサンショウウオ 固 / IB /

ツクバハコネサンショウウオ
ハコネサンショウウオ 固 / /  水温18℃以下

オオサンショウウオ オオサンショウウオ 固 / II / 岐阜県以西

イモリ アカハライモリ 固 / 準 / 10 初見82年 08年自宅

32 無尾目 むびもく(カエルの仲間)
産/絶/cm
初見
初撮影
備考
ヒキガエル アズマヒキガエル 固 / /  

アマガエル ニホンアマガエル   / / 2-4.5 少年期平塚 140519

アカガエル タゴガエル 固 / / 3.5〜5 標高2,000以下の森林
ナガレタゴガエル 固 / / 4-5.5 標高1,000以下渓流
ニホンアカガエル 固 / / 3-7.5 少年期平塚 200924 背の線が平行
ヤマアカガエル 固 / / 4.2-8 背の線が曲がっている
ウシガエル / / 11-18
ツチガエル   / / 3-5
トウキョウダルマガエル 固/準 /3.5-9 低地の河川,湖沼
トノサマガエル   / 準 / 4-9.4

ヌマガエル ヌマガエル   / / 本州中部以西

アオガエル シュレーゲルアオガエル 固 / / 3.2-5.3 産卵期4中~5下
モリアオガエル 固 / / 3.2-5.3 200616 200616 産卵期5下~7上
カジカガエル 固/ /3.5〜8.5 渓流,湖,森林



とら丸が飼育した事のある 生き物
目,種
時期
備考
哺乳類
ねこ 少年期
三毛猫 1989年以後はそんなに猫が好き?を観てください

いぬ 少年期 ベルはシェパードが入ってる感じで、メチャ頭良かったなぁ。
チビは普通の雑種、頭の良さ?‥‥‥‥‥‥
ふつぅ〜〜〜〜!(笑)

野ネズミ 少年期
ハムスターが流行った頃がある。
買えないので、田んぼから普通にいたネズミを捕まえて飼った。
室外で木箱で飼っていたのだが、木箱を食い破られ脱走された!

うさぎ 少年期 日本白色種(アルビノ)  特に名前を付けず“うさぎ”って呼んでたな………。

爬虫類 クサガメ 少年期 甲羅の後の方に穴を開け、ヒモを付けて飼ってたが、ある日ヒモが切れていた。

ミドリガメ 少年期 お祭りのカメすくいで2匹すくった♪
1匹がケガをして死んだら、 1週間後にもう1匹も死んじゃった。

カナヘビ 少年期 ヘビ,カナヘビの部類は飼うと数日後に飼育ケースから居なくなっている。
母親が哺乳類以外の生き物(特に爬虫類)が嫌いだった。
母親に聞くと「私は知らない!」と言うが………
犯人はおまえだ!

ツチヘビ 少年期

アオダイショウ 少年期

両生類 アカハライモリ 90年代 春田んぼで捕まえて来て、夏の間飼育し、9月になると田んぼに戻す。
そんな飼い方を数年続けた。

アマガエル 少年期

鳥類 少年期 とら丸の鳥さん図鑑を参照!

魚類
少年期,90年代 
とら丸の魚図鑑らしきものを参照!



とら丸撮影カメラ
カメラ
レンズ
時期
備考
NikonD5200 160218〜 中古で買いました!
Nikon200-500 170309〜 初めて持ったバズーカ

SIGMA70-300 160310〜170308 安かろう悪かろう?この価格で文句はダメよ(笑)

NikonD100 Nikon70-210 160220〜0308 D100を譲って頂いたが使い方が解らなかった(汗)
昔から持っていたOld Lensのため
(Manual Focus)

Sony DSC-HX1 f28-560 150315〜160621 友人から譲って頂いた
現在
ぱせりさん使用!ムービー用に借りる時あり♪



夢家族のWebSiteへ

無断転載、絶対禁止!
全てのコンテンツの著作権は夢家族に帰属します。
営業行為,個人使用でも著作権を侵害する行為については許可が必要になります。使用の際は御相談下さい。