他種は右メニューよりお進みください!右メニューが出てない場合はここをクリック!
当図鑑内、誤記載があればぜひMail Formよりご指摘ください! よろしくお願いします♪

モリアオガエル 両生綱 無尾目 アオガエル科 アオガエル属
分布:本州, 佐渡島 / 日本固有種 
全長:オス43-62cm, メス59-82cm / 体重: kg
和名:森青蛙 / 英名:Forest Green Tree Frog / 学名:Zhangixalus arboreus /

神奈川県と千葉県は人為的移入の疑いがある。伊豆大島では国内外来種。
アマガエルとは目の横の黒い斑が無いこと、シュレーゲルアオガエルとは虹彩の色で判別出来る!
モリアオガエルの虹彩は赤、シュレーゲルアオガエルの虹彩は黄色!

とら丸の目撃 200616初めて卵塊を見て、200626に初めて成体と幼生が落ちるのを見た!
それが、両生類,爬虫類にも興味を持つ切っ掛けになった!



とら丸 / NikonD5200+Nikon200-500 / 200628 / 長野県 画像は4枚連続単射で撮ったものです。
また
Sony DSC-HX1 f28-560でムービーも録りました。この日の最下部までお進みください。

1)赤い矢印のオタマジャクシが、葉をつたって落ちて行きます。

2)葉の下の方まで移動しました。

3)葉の最下部まで行き着きました。水滴が溜まるのを待ちます。

4)水滴と一緒に落ちました♪


ムービー
1
2
時間
1分27秒 およそ4分
クリック→ moriaogaeru200628_01.m4v moriaogaeru200628_02.m4v
説明
卵塊から葉をつたって落ちる様子。
前写真4枚と同じ卵塊ですが別個体です。
2回落ちます。
左のムービーの右側に映っている卵塊です。
左側をカットしたので、ピントが甘い。
卵塊の最下部から落ちる様子で何度も何度も
落ちようとしますが、水滴が足りないのか
落ちるまで4分ほど掛かっています。

とら丸 / NikonD5200+Nikon200-500 / 200626 / 長野県 
横向 お腹に模様が有るものと無いものがいる。年齢?


正面


背面


腹面


求愛 オスが鳴いてメスを呼ぶ。

抱接(交尾) 木に登って来たメスに早い者勝ちで乗る。

交尾をして卵塊をつくるが、かなりの時間を要する。

卵塊の中でオタマジャクシが動いていた。

オタマジャクシが雫と共に落ちる寸前!

卵塊が半分ちぎれて落ちた。

とら丸 / NikonD5200+Nikon200-500 / 200616 / 長野県
まったく興味が無かったのだが、鳥以外も撮ろうと思ってカエルも始めました。まだ成体は見た事が無い!
およそ6日で孵化するらしいが、孵っていても落ちるのはその後の雨の日だそうです。



他種は右メニューよりお進みください!右メニューが出てない場合はここをクリック!
当図鑑内、誤記載があればぜひMail Formよりご指摘ください! よろしくお願いします♪

夢家族のホームページ

無断転載、絶対禁止!
全てのコンテンツの著作権は夢家族に帰属します。
営業行為,個人使用でも著作権を侵害する行為については許可が必要になります。使用の際は御相談下さい。