基本的な操作
Macを使うのに便利な操作を覚えましょう。
コピー&ペースト
■コピーとペーストとを別々に行う
1)選択する ポインターでクリックしたり、カーソルで指定します。
2)コピー 1)メニューバーの編集のなかのコピー。
2)右クリックでコピー。
3)Mac:コマンド+C / Win:コントロール+C
3)ペースト 1)コマンドメニューの編集のなかのペースト。
2)右クリックでペースト。
3)Mac:コマンド+V / Win:コントロール+V
※文字の場合は、ペーストしたい場所にカーソルをうち指定します。
オブジェクトの場合は、画面の中央にペーストされます。
※ここまで行って、一般的に言う「コピーをする」になります。一般的なコピーとは概念が違います。
■コピーとペーストを同時に行う ()内はショートカット
1)選択する ■コピーとペーストとを別々に行う」と同じ
2)コピー&ペースト Macはオプション(Win:Alt)を押しながら、ドラッグ&ドロップ。
■応用
エディタを使う テキストエディタに下書きをします。メーラーなど異なるソフトの書類にドラッグ&ドロップ。
書体、サイズなどを後から編集。
同一ソフトでも 同じ言葉やオブジェクト繰り返し、異なる書類にドラッグ&ドロップ。
Netなど メールアドレス、URLなど、その他素早く正確なものを複製する時などタイプミスを防ぎます。

覚えておいて欲しい、ショートカット!!
■ファインダー・他アプリに共通が多いショートカット 異なるアプリもあります。
以下はMacでの作業です。Winは「コマンド(command)」をオプションキーで行って下さい。
コマンド+スペース 日本語とローマ字の変更 もちろん「英数」や「かな」でも変更出来ます
コマンド+Z 取り消し。失敗してもあわてずに、これをやれば前にもどる。
コマンド+X カット。消去しますが、クリップボードに保存されるのでペーストで復元できる。
コマンド+C コピー。クリップボードに保存。
コマンド+V ペースト。張り付け。
コマンド+N ファインダーでは新規ウィンド、ソフトでは新規書類
コマンド+シフト+N ファインダーで新規フォルダ
コマンド+O 開く、オープン。フォルダを開く、ソフトを開く(起動)
コマンド+P 印刷、プリント。プリンターを持っていなければ必要なし。
コマンド+W ウィンドウを閉じる。左上の赤い×をクリックと同じ
OS9では左上の小さな四角をクリックして閉じるのと同じ
コマンド+A すべてを選択する。
コマンド+F 検索。
■ファインダーだけのショートカット 他のアプリでは動作が異なります。
コマンド+I 書類、フォルダ、アプリケ−ション、エイリアスなど情報をみる。
ソフトのメモリ−配分を変更や共有設定をする。
コマンド+D 複製。書類、フォルダなどをコピーをとる。
コマンド+L エイリアスを作る。(OS9以前はコマンド+M)

■変換しても出ない単語 「単語登録」をしましょう。
ことえり メニュバーから鉛筆マークのプルダウンメニューから「単語登録」を選択します。
「読み」の部分には入力する単語を「ひらがな」で入れます。
「単語」には変換後に出したい文字を漢字や記号を入力します。
自分の名前を入力するだけで、住所やメールアドレスなどが出ると便利です。
EG Bridge ←スペルあってたかな?登録仕方はことえりと同じだったような・・・。
ATOK 日本語入力システムでは一番「おりこうさん」みたいだけど、使った事ないし・・・。
※ユーザ辞書を開いて下さい ことえり環境設定>辞書>ユーザ辞書 を開く

語句解説(関連語も含む)
コピー Macでのコピーの概念は、クリップボードに一時保存をし、何度でもペーストができます。
新しくコピーやカットをすると、前のデータは自動的に完全消去され新しいデータが保存されます。
ペースト クリップボードのものを、張り付ける(書き込む)こと。Winでは「張り付け」と言う。
クリップボード システムの中にあるもので、コピーなどで情報を1つだけ一時記憶するところ。
カットで消去した時もクリップボードに記憶されるが
「delete」や「Back space」で消去した時は記憶されない。
カット カット。消去しますが、クリップボードと言うところに一時保存する。ペーストで復元できる。
※「delete」や「Back space」で消去した場合はクリップボード保存されないので復元できないので注意。
ショートカット Macでは、ショートカットキーの略。マウス操作の代わりの2つ以上のキーを押しながらのキーボード操作。
メニューバーで見ると右側に書いてある。これを覚えると作業がスムーズにできる。
ファインダーとアプリ共通のものもあるが、アプリごとに違うものが多いので注意。
Winではショートカットアイコンの略で、Macの「エイリアス」の事にごく近い。
メモリ−配分 MacOS9以前では、アプリの使用するメモリーを設定は手動で行う。
アプリの「情報をみる」でウィンドを出し、メモリの「使用サイズ」ので設定する。
(ソフトを立ち上げているとできない)これを上手く行えばフリーズを回避出来たりする。
共有設定 LANで接続し、2台以上のパソコンを通信させるたり操作したり出来る設定。
LAN Local Area Network(ローカルエリアネットワーク)の略。
限られたエリアで2台以上のパソコンや周辺機器などを相互に接続するシステム。

この他にも気がついたら(気が向いたら?)追加して行きます。

語句解説は、他のページに記載されている事もあります。万が一「記載もれ」がありましたら、メールで御一報下さい。
なお、このHPで「ごの語句を教えて」とか「こんな時どうするの?」がありましたら、それもぜひメールで御一報下さい。



夢家族WebSite

ご質問、ご感想などは、夢家族WebSiteの左メニュー“お問い合せ”のメールフォームからお願い致します。

無断転載、絶対禁止!
全てのコンテンツの著作権は夢家族に帰属します。
営業行為に属するもの、個人使用でも著作権を侵害する行為については許可が必要になります。使用の際は、御相談下さい。