ホンドテン 食肉目 イタチ科 イタチ亜科 テン属 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分布:本州,四国,九州(北海道は人為的移入) / 頭胴長:45(オス44-55,メス15-20)cm / 尾長:15-20cm / 体重: 1-1.5kg 和名:貂,黄鼬 / 英名:Japanese marten / 学名:Martes melampus melampus / 冬毛の体色が黄色いものと夏毛をやや薄くしたものがいるが、前者をキテン、後者や夏毛をスステンと呼ぶが同種。 キテンの語源は黄貂では無く木貂の説が強い。 冬眠をせず、活動時間帯は決まっておらず昼夜活動する。爪が鋭く木登りが上手い。 用心深く、2本足で立ち回りを警戒する行動を目蔭(まかげ)という。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
印象に残っている とら丸の目撃 初めての遭遇はGW後だが、雪が残る秋田県の峠越し中! まだ冬毛で、黄色が鮮やかで美しい印象だけが残った。
|
テンのフィールドサイン
|
||||||||||||||||||||||
|
他種は右メニューよりお進みください!右メニューが出てない場合はここをクリック! 当図鑑内、誤記載があればぜひMail Formよりご指摘ください! よろしくお願いします♪ |
|
営業行為,個人使用でも著作権を侵害する行為については許可が必要になります。使用の際は御相談下さい。 |