他種は右メニューよりお進みください!右メニューが出てない場合はここをクリック!
当図鑑内、誤記載があればぜひMail Formよりご指摘ください! よろしくお願いします♪

ホンドテン 食肉目 イタチ科 イタチ亜科 テン属
分布:本州,四国,九州(北海道は人為的移入) /  
頭胴長:45(オス44-55,メス15-20)cm / 尾長:15-20cm / 体重: 1-1.5kg
和名:貂,黄鼬 / 英名:Japanese marten / 学名:Martes melampus melampus /

冬毛の体色が黄色いものと夏毛をやや薄くしたものがいるが、前者をキテン、後者や夏毛をスステンと呼ぶが同種。
キテンの語源は黄貂では無く木貂の説が強い。
冬眠をせず、活動時間帯は決まっておらず昼夜活動する。爪が鋭く木登りが上手い。
用心深く、2本足で立ち回りを警戒する行動を目蔭(まかげ)という。


印象に残っている とら丸の目撃
初めての遭遇はGW後だが、雪が残る秋田県の峠越し中!
まだ冬毛で、黄色が鮮やかで美しい印象だけが残った。
日本に生息するイタチの仲間 体長 cm 尾長 cm 体重 kg
ラッコ(北海道東部)
110
30
3.4
ニホンカワウソ(絶滅種)
75
45
8
ニホンアナグマ
50
12
12
エゾクロテン(北海道)
50
17
1.5
ホンドテン(スステン/キテン)
45
20
1.2
アメリカミンク(外 北海道)
40
20
0.8
チョウセンイタチ( 西日本)
35
18
0.4
ニホンイタチ
30
18
0.15-0.65
オコジョ
20
6
0.10
イイズナ
16
3
0.05
※ 長cm,重さはkgで表記。“およそ”と言うより“おおざっぱ”な数値です。
※ 体長とは、頭長と胴長を足した長さで頭胴長と同じ。尾の長さが入りません
  鳥類は全長(尾の長さも含める)で表記されているので、要注意!



テンのフィールドサイン
歩行パターン:2つの足跡が斜め横並びで、同じ繰り返しに歩く ※日付の後や前の矢印は 進行方向
200114 ↓
200117 ↓
200202 ↑
210512 ↑

足跡:前足5本 / 後足5本, 歩幅 50〜70cm, キツネやタヌキは犬に似るが、イタチ科は横幅が広く感じる

うんこ
200622
200622:未消化の種が入っている



他種は右メニューよりお進みください!右メニューが出てない場合はここをクリック!
当図鑑内、誤記載があればぜひMail Formよりご指摘ください! よろしくお願いします♪

夢家族のホームページ

無断転載、絶対禁止!
全てのコンテンツの著作権は夢家族に帰属します。
営業行為,個人使用でも著作権を侵害する行為については許可が必要になります。使用の際は御相談下さい。