その他,限定品,受注製作(1点もの)
|
材により価格が異なります
材の詳細は“とら丸の材木図鑑だと思う”でご確認下さい! ご注文の流れはこちらから! |
携帯用 靴べら
|
|||
材により価格が異なります
材の詳細は“とら丸の材木図鑑だと思う”でご確認下さい! |
|||
靴べらには見本の様なヒモが付いていますが、無料で別の金具に変更出来ます!アクセサリーパーツ参照! 合計金額500円以上でで送料無料!(郵便またはヤマトDM便)左記以外の発送は送料を頂きます。 ご注文の流れはこちらから! |
|||
|
|
|
画像:ウェンジ
技法:引抜き,張り,面取り 材料:花梨,槐,ウェンジ,ゼブラウッド,ニセアカシア 苦木,首里桜,染井吉野,他 サイズ:およそW25×H50×D6mm 本体2,500円+税 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像:黒檀 / サティーネ / パープルハート
技法:引抜き,張り,面取り 材料:黒檀,鉄刀木,紫檀,パープルハート,サティーネ,他 サイズ:およそW25×H50×D6mm 本体3,000円+税 |
|
|
|
画像:
技法:引抜き,張り,面取り 材料:黒檀真黒,黄楊,梅,桃,棗,チューリップウッド,他 サイズ:およそW25×H50×D6mm 本体4,500円+税 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像:スネークウッド 技法:引抜き(透し/1枚抜き),面取り 材料:黒柿,青黒檀,スネークウッド サイズ:およそW25×H50×D6mm 本体15,000円+税 |
乙女
|
|
ロー引きヒモ,チェーン,根付けヒモ,ミニゴコマのいづれかが無料で付きます アクセサリーパーツ参照 合計金額500円以上でで送料無料(郵便またはヤマトDM便)!左記以外の発送は送料を頂きます。 ご注文の流れはこちらから! |
|
|
ループタイ 作品番号:L1001
技法:寄木 材料:青黒檀,黄楊 本体 黄楊は国内材、最高級の青黒檀と贅沢な素材で作りました。 画像では解りづらいのですが、 前髪と額の間は透かしになっています。 材の逆バージョンのものがペンダントヘッドになっています。 |
|
ブローチ(ペンダントヘッド金具付き) 作品番号:H1003
材料:花梨,メープル,ゼブラウッド 本体 ブローチですがペンダントにもなる様に金具が付いています。 |
|
ペンダントヘッド 作品番号:H1004
材料:黄楊(国内材),青黒檀 サイズ:W34×H53×D5mm 本体 黄楊は国内材、最高級の青黒檀と贅沢な素材で作りました。 画像では解りづらいのですが、 前髪と額の間は透かしになっています。 材の逆バージョンのものがループタイになっています。 |
富士山
|
|
材により価格が異なります 材の詳細は“とら丸の材木図鑑だと思う”でご確認下さい! ご注文の流れはこちらから! |
|
|
ループタイ 作品番号:L0909
技法:寄木 材料:チーク,桜,ゼブラウッド サイズ:W34×H43×D4mm(金具8mm) 本体 材の逆バージョンに嵌めたもの含め3点出来ましたが 2点はSOLD OUTになりました。 |
流紋
|
|
材により価格が異なります
材の詳細は“とら丸の材木図鑑だと思う”でご確認下さい! ご注文の流れはこちらから! |
|
|
ループタイ 作品番号:L0901 技法:寄木 材料:ゼブラウッド,花梨,紫檀 本体 紫檀が裏張りに使われています。 材の逆バージョンに嵌めたものも出来ましたが そちらはSOLD OUTになりました。 |
|
ループタイ 作品番号:L0903 技法:寄木 材料:黄楊(国内材),青黒檀 本体 材の逆バージョンに嵌めたものも出来ましたが そちらはSOLD OUTになりました。 |
|
ループタイ 作品番号:L0905 技法:寄木 材料:ゼブラウッド,洋黄楊(ペクイア) 本体 材の逆バージョンに嵌めたものも出来ましたが そちらはSOLD OUTになりました。 |
限定品,受注作品 不定期製作,受注製作に寄る副産物,
|
このコーナーは、技法や材により価格が異なります。右欄を参照してください。
また自然素材のため 合計金額500円以上で送料無料(郵便またはヤマトDM便)!左記以外の発送は送料を頂きます。 ご注文の流れはこちらから! |
|
トウシューズ
デザイン / 制作者:plus 材料:ローズウッド(画像上左)/・レンガス(画像上右) 裏にローズウッドの板,メープルを象嵌(画像上右) |
|
家紋 不定期製作,注文製作
|
このコーナーは注文製作で技法や材により価格が異なり、見積もりを立ててから製作しています。
また自然素材のため 合計金額500円以上で送料無料(郵便またはヤマトDM便)!左記以外の発送は送料を頂きます。 ご注文の流れはこちらから! |
![]() |
武田信玄家紋:武田菱 依頼者: 製作日:2017.06.08(仕上り日) 技法:寄木,象嵌,面取り 材料:青黒檀(真黒),黄楊 サイズ:W50×H70×D12(台6)mm |
![]() |
真田幸村家紋:六文銭 依頼者: 製作日:2018.06.10(仕上り日) 技法:象嵌,寄木,研磨 材料:黒檀(真黒),サティーネ サイズ:W40×H80×D6mm 家紋以外でもデザイン,工程はとら丸が考え 実際引抜きはぱせりさんが行っている。 六文線は出来そうな気がしたので、とら丸が製作してみた。 文銭の中の四角がマチマチになってしまった(涙目)。 |
馬場信春の家紋:花菱 依頼者: 製作日:2019.06.08(仕上り日) 技法:象嵌, 研磨 材料:メープル,黒檀, サイズ:50×70×12(台6)mm / 50×70×12(台6)mm メープル台: 垂直抜きの象嵌のため、反転した色で2個出来ちゃうのです! 反転したものも武田家の誰かが使っているそうです。 だから両方とも存在している家紋になっちゃうらしい! さて、 やはりこちらを選びました! |
|
馬場信春の家紋(逆バージョン):花菱 依頼者: 製作日:2019.06.08(仕上り日) 技法:象嵌, 研磨 材料:メープル,黒檀, サイズ:50×70×12(台6)mm / 50×70×12(台6)mm 黒 檀 台: |
楠木正成の家紋:菊水 依頼者: 製作日:2020.06.05(仕上り日) 技法:象嵌, 研磨 材料:黒檀, メープル, サティーネ / 黒檀, メープル, 黒檀 サイズ:50×85×12(台6)mm / 50×85×12(台6)mm サティーネ台: 上段(サティーネ台)は、ぱせり作! 下段(黒檀台)は、とら丸作! 依頼者は、悩んで悩んでぱせり作を選んだ! とら丸作は、ぱせり作と比較すると格落ちする! 前回も依頼者は「両方欲しかった」と言ってくれているし、 何度も注文をして頂いているので とら丸作はおまけで差しあげました。 「 ただ今まで製作したのより細かいってだけだった。 今回苦労したのは「水」の部分。 ここまで薄く引いたら、黒檀もメープルも熱で反ってしまった! 友人の象嵌師はどうやって作ってるんだ? と疑問になり、ヘルプ電話をしてしまった! おかげさまで何とか仕上げる事が出来ましたが、 毎年新しい事にトライしながら、それにお金を頂いてるのは なんて恵まれてるんだろう!と、感謝しかありません。 いつもご注文ありがとうございます♪ |
小山田信有の家紋:立ち沢瀉(たちおもだか) 依頼者: 製作日:2021.09.08〜10,13 技法:象嵌, 研磨 材料:黒檀,メープル 黒柿 サイズ:45×6×7.5(中5.5/紋6.5)mm |
![]() |
山県昌影の家紋:丸に桔梗 依頼者:柏崎 Ogi様 製作日:2022.06.16〜07.26 / 延べ3.5日 技法:象嵌, 研磨 材料:黒檀,メープル,黄楊 サイズ:50×70×12mm 税込 42,000円 / Order Made 中央が花菱と同じ作り方だが、1本多い割に花菱より上手く出来たかな? また黒縁部分が難しかったが、家紋シリーズでは出来が良い方だと思う! よく出来たので台座を黄楊で作った。 |
![]() |
山県昌影の家紋(逆バージョン):丸に桔梗 依頼者: 製作日:2022.06.16〜07.26 / 延べ3.5日 技法:象嵌, 研磨 材料:黒檀,メープル,寄木 サイズ:50×70×10mm 上作品の副産物。 台座を寄木にしてみた。 |
山本勘助の家紋:左三巴 依頼者: 製作日:2023.06.05〜9 / 延べ4日 技法:象嵌, 研磨 材料:黒檀(真黒),メープル,黄楊 サイズ:50×65×12mm 台座を「勾玉」風にしてみました。 |
|
山本勘助の家紋(逆バージョン):左三巴 依頼者: 製作日:2023.06.05〜9 / 延べ4日 技法:象嵌, 研磨 材料:黒檀(真黒),メープル,レンガス サイズ:50×65×12.6mm 上記載の副産物ですが、台座をレンガスにしたら こちらの方がわずかに高額になってしまった(笑)。 台座を「勾玉」風にしてみました。 |
|
|
営業行為,個人使用でも著作権を侵害する行為については許可が必要になります。使用の際は御相談下さい。 |